2017年12月23日土曜日

12月11日(月)・12日(火)・13日(水)  冬休み補充学習(前半)

  長期休業日を利用して補充学習を行っています。学習ができる時間と場を設定し,児童生徒の学力を補充していくことをねらいとしています。冬季休業日中には前半・後半の計5日間実施します。

 児童生徒は,自分で課題を設定し,2学期の学習の振り返りをしたり,冬休みの宿題を進めたり,また今後学習する内容の予習をしたりと,各自の目標をもって取り組むことができました。



12月8日(金)2学期終業式

 2学期の学習や生活を振り返り,頑張ったことや努力したことを認め,さらに成長するための意欲を高めていくとともに,新たな年を迎える心構えをもつために,2学期終業式が行われました。
 教頭先生からは,日々の清掃を一生懸命に取り組むことのできる児童生徒のみなさんは素晴らしいというお話がありました。また,日本のプロ野球を例に挙げて,日々こつこつと努力することの大切さと,ここぞという時に力を出し切れることの大切さの両方が大事であるというお話がありました。さらにどの児童生徒も2学期中頑張ることができたので,大きく成長できたということ,ぜひ,3学期も実践していってほしいというお話もありました。
 その後,小学部2年生と5年生の代表児童生徒が,2学期に成長できたことや3学期に向けての抱負を堂々と発表しました。
 さらに,生活指導部長より,この冬休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。全児童生徒が充実した30日間の冬休みを過ごし,3学期の始業式に元気な姿で会えるのを教職員一同楽しみにしています。



2017年12月6日水曜日

12月5日(火)全校朝会「ポサダ」

 5日(火)の全校朝会では,「ポサダ」についての話がありました。ポサダとは,イエス・キリストの両親である,マリアとホセが,出産のための場所を見つけるための旅にでていた期間であるクリスマス前の9日間 (毎年12月16~24日まで)を祝うもので,子どもたちがお菓子やフルーツが入ったくす玉(ピニャータ)を割る楽しい行事です。永田教諭が「クリスマスまであと9日」という絵本を使って,ポサダの期間にどのようなことをするのかを分かりやすく説明しました。また,ポサダから始まり,クリスマス,1月6日の三賢者の日までのメキシコの行事について知ることができました。日本と異なったメキシコの長いクリスマスの行事を学べる貴重な機会となりました。


2017年11月16日木曜日

11月15日(水)革命記念日

 15日(水)の全校朝会では,本校職員より革命記念日についての話を聞きました。革命記念日とは,34年間続いたディアス大統領政権から脱却し,国が落ち着くまでの様々な政治的活動とその成果を記念して制定されました。クイズ形式でメキシコ革命の歴史を振り返り,メキシコの人々にとってこの革命がどれだけ意義深いものであるのかを学びました。
 子ども達は,メキシコの祝日の意義をまた一つ理解し,メキシコ文化に親しむことができました。

2017年11月9日木曜日

11月7日(火)全校朝会

 7日(火)の全校朝会ではスポーツの秋にちなんで,校長先生の教え子で2020年のパラリンピックを目指す選手の紹介をしていただきました。その選手は,腕に障がいをもって生まれましたが,子どもの頃からどんなことにも前向きに挑戦し,努力をしてきました。そして,小学4年生から練習を始めたバドミントンで,次のパラリンピック日本代表選手候補となっているそうです。その選手の好きな「努力は才能を超える」という言葉に込められたメッセージを考える時間になりました。


2017年11月4日土曜日

11月1日(水)仮装デー

 メキシコなど海外の国々では,ハロウィンや死者の日に仮装をする文化があります。そのような文化に親しむことを目的に,本校では仮装デーが行われています。この日,子ども達は仮装をしたまま一日を過ごしました。また,全校朝会では小学部4年生より仮装文化についての発表がありました。休み時間は校内を練り歩き,それぞれの仮装について感想を述べ合ったり,学年をこえて交流したりして,学校中がたくさんの笑顔であふれました。


2017年10月26日木曜日

10月24日(火)死者の日・児童生徒総会

  24日(火)の全校朝会では,「死者の日」(Dia de los muertos)についての話がありました。死者の日とは,亡くなった人に祈りをささげる日(11月2日)のことです。本校職員のハイメさんとルピタさんの話によると,死者の日には亡くなった人が戻ってくる場所をすぐに見つけられるように,マリーゴールドの花で鮮やかに装飾したオフレンダ(祭壇)をつくるそうです。また,その周りに親戚が集まって,楽しく昼食を取りながら故人を思うそうです。日本のお盆とは,お祈りの仕方が異なりますが,亡くなった大切な人に思いを馳せる特別な日となっています。



 また,6校時に後期の児童生徒総会が行われました。児童生徒会役員をはじめ,各委員会の委員長が後期の活動目標や活動計画を発表しました。質問や意見もたくさん出され,活発な議論が行われました。各委員会の皆さんの今後の取り組みに期待が高まる有意義な会となりました。

2017年10月24日火曜日

10月22日(日)学習発表会

  22日(日)に,学習発表会が行われました。今年は,「響け!みんなのハーモニー♪咲かせよう 絆の花を」を目標に,当日まで練習を重ねてきました。
 学年発表では,これまで学習した内容について,劇や歌など,表現の方法を工夫して発表しました。ユーモア溢れる発表で笑いに包まれたり,みんなで楽しくクイズをしたり,一つのテーマについて真剣に考えたりと,会場が一体となって盛り上がっていました。
 音楽ステージでは,学年部ごとに合奏,合唱の発表をしたあとに,全校合唱を行いました。ステージの最後には,フランセス校の児童と一緒に,「アンダー・ザ・シー」をスペイン語と日本語で歌いました。講評では,フランセス校の校長先生から,「音楽は,国の違いを超えて絆の花を咲かせることができる」とお言葉をいただきました。

 子ども達が日々積み重ねてきた努力が溢れだし,一人一人が輝く学習発表会となりました。

2017年10月19日木曜日

10月17日(火)避難訓練

  17日(火)の昼の時間に,避難訓練を行いました。今回は,家庭科室から出火したことを想定し,避難の手順や避難経路について確認をしました。子どもたちは,放送をよく聞き,指示に従って素早くグラウンドに避難することができました。災害はいつ起きるか分かりません。訓練を通して,火災発生時の避難行動について理解を深め,自らの安全を守ろうとする態度と能力を日頃から育てていくことが大切であるということを全員で確認することができました。

2017年10月12日木曜日

10月11日(水)後期クラブ活動開始

  11日(水)に,後期のクラブ活動が始まりました。後期から,新たになわとび・音楽・科学・野球クラブが加わり,あわせて11のクラブが開設されました。初回は,新しいメンバーで自己紹介をしたあとに,後期の活動目標を決めました。クラブが終わったあとには,子どもたちの「楽しかった!」という声が聞かれ,今後の活動への意欲を感じました。これから決めた目標に向けて,楽しく活動に取り組んでいきたいと思います。

2017年10月10日火曜日

10月7日(土)学校公開日②・進路説明会

  7日(土)に学校公開日がありました。当日は,多くの保護者にご来校いただき,子どもたちの学校での様子を見ていただくことができました。今回は,英語講師の授業の公開を中心とした時間割となっており,英語の授業では,歌やゲーム,工作などの活動を通してハロウィンについて学習しました。
 また,6時間目には,中学部2年生とその保護者を対象に進路説明会を行いました。生徒たちは進路選択に関する心構えや今後の計画について,真剣に話を聞いていました。




2017年10月5日木曜日

10月3日(火)全校朝会

  3日(火)の全校朝会では,校長先生より「伝えることと伝わること」というテーマでお話を聞きました。お話では,日本で開催されている言葉に関するコンクールについて触れ,言われた人の気持ちがあたたかくなるような受賞作品を紹介してもらいました。そして,言葉は,大きな力をもったものであることから,相手の気持ちを考えて使おうというメッセージをいただきました。

10月2日(月)後期委員会開始

  後期の委員会活動が始まりました。初回の委員会では,新しいメンバーの自己紹介をしたあとに,後期の活動目標や活動計画を決めました。これから,決定した目標に向けて,各委員会で活動を行い,よりよい学校づくりに向けて取り組んでいきたいと思います。

2017年9月29日金曜日

9月27日(水)受験対策指導

  9月27日(水)本校にて,放課後「受験対策指導」が始まりました。
今回は,受験にむけての心構えや面接試験のポイントについてのお話でした。生徒達は,各自の受験をイメージし,真剣な表情で参加していました。

 今後の受験対策指導を通して,生徒一人ひとりの解決できるよう,しっかり準備して本番に望んで欲しいと思います

9月26日(火)~9月28日(木)フランセス校交流

 中学部の生徒たちは,各学年に分かれてフランセス校の生徒たちとバスケットボールで交流をしました。最初に,英語で自己紹介をしたり,メキシコの生活についてインタビューをしたりしました。その後,チームごとに分かれてバスケットボールで試合を楽しみました。男女合同チームでしたが,お互い声を掛け合いながら,パスを回したり,シュートを決めたりしていました。

 最後に,今月19日に発生した地震の被災者のために,各学年で自発的に集めた救援物資を渡しました。(フランセス校では,メキシコシティやオアハカに集めた救援物資を送ります。)

 フランセス校の先生から,「皆さんのご協力に感謝します。」とお言葉をいただきました。生徒たちは,メキシコで暮らす日本人として,現地の人たちと協力することができ,とても喜んでいました。







2017年9月21日木曜日

9月19日(火)先輩は語る

 本校では,アグアスカリエンテスで活躍する日本人を中心に,外部講師を招聘して,全児童生徒が講話を聞く機会を設定しています。
 今回はアグアスカリエンテスにある大学で日本語を教えている中山先生にお話ししていただきました。4カ国語を習得されている中山先生から,外国語を勉強したきっかけや恩師からの「Don’t limit yourself」という言葉を胸にどのようにチャレンジし続けてきたのかなど,興味深いお話をしていただきだきました。
 外国語を勉強することで,人々の想いや考えを知ったり,日本と世界の当たり前の違いを感じることで世界のみんながどうしたら一緒に生活できるのか考えるきっかけになったりし,人生が豊かになると教えていただきました。

 生徒代表からは,メキシコの方々と積極的にコミュニケーションを図っていきたいという感想が出されました。


2017年9月14日木曜日

9月13日 創立記念日

9月13日(水)は,アグアスカリエンテス日本人学校の35回目の創立記念日です。
 本校の歴史について,簡単にまとめます。

1982年
(昭和57年度)
アグアスカリエンテス学院として,開校する。(9/13)
1983年
(昭和58年度) 
開校1周年記念式(9/13),第1回大運動会(11/12)      
1987年
(昭和62年度)
在外教育施設として文部省より認可される。(9/12),開校5周年式典(9/25)
1991年
(平成3年度)
学習発表会(3/13)

1992年
(平成4年度)
開校10周年記念大運動会(9/18)
1997年
(平成9年度)
アグアスカリエンテス日本人学校として開校する。
日本人学校開校記念式典(4/14),分館設置(中学部),
文部省より在外教育施設として認定される。(12/26)
1998年
(平成10年度)
日本人学校開校1周年記念式典(4/14)
2012年
(平成24年度)
校庭芝生化(7月),創立30周年記念式典(9月)
2016年
(平成27年度)
新教室増設
2017年
(平成28年度)
新教室完成セレモニー(4/11)
 本校は,多くの企業やたくさんの人々からの支援によって,日本の学校と変わることのない教育活動を実施しています。心より感謝申し上げます。また,現在,子どもたちをはぐくんでいる多くの学校行事がとても歴史のあるものであることがわかります。
 今後も充実した教育活動を進めていけるよう,教職員一丸となって子どもたちのために取り組みます。

2017年9月13日水曜日

9月12日(火)全校朝会「独立記念日」

 12日(火)の全校朝会では,藤田教諭から「独立記念日」についての話がありました。各学年の社会科の知識にあわせて,クイズ形式で説明がありました。児童生徒は,これまでに学習した内容を活かして一生懸命考えていました。また,事務員のルピタさんへのインタビューを通して,メキシコの方々が独立記念日をどのように過ごすのかなどを知り,これまで以上にメキシコ独立の歴史について考えを深めることができました。最後は,9月15日・16日に各地で行われる「ビバ!メヒコ!」のグリト(雄叫び)を全員で行いました。

2017年9月11日月曜日

9月10日(日)運動会

 9月10日に第21回目の運動会が行われました。子どもたちは,この日のために朝の時間や休み時間も使って,一生懸命練習してきました。
 各学年の団体種目では,練習の成果を発揮しようと,チーム一丸となって声をかけ合う姿が見られました。また表現では,各学年の持ち味がよく出ていて,華やかで感動的な発表が見られ,本校の伝統的な競技「ビバアグ」や4色対抗リレーも,大変盛り上がりました。最後までどちらが勝つかわからない勝負に,子どもたちだけでなく会場全体から大きな声援が巻き起こりました。
 運動会が終わった後の子どもたちの表情からは,疲れの中にもやり切ったという達成感を感じさせるさわやかな笑顔が見られました。今年度のスローガン「闘志を燃やせ‼みんな輝くCHAMPION‼」を十分に達成することができた運動会でした。

2017年9月7日木曜日

9月5日 全校朝会

 校長先生からは,95日は国民栄誉賞の日であるとのお話がありました。1977年(昭和52年)のこの日,第1回の国民栄誉賞が王貞治選手に贈られました。王選手は野球が好きで,うまくなりたいと思って一生懸命努力を積み重ねて世界記録を打ち立てました。
 また,校長先生からは,みなさんも目標を決めて,日々の努力を続けてほしいというお話もありまた。

2017年8月29日火曜日

8月25日 全体保護者会,学級懇談会

  体育館で,全体保護者会が開かれました。各担当から学力調査,体力テスト,生活状
況,健康診断の分析結果と今後の指導方針についての説明があり,最後に教頭先生か
ら児童生徒の安全についての注意喚起がありました。
また,学級懇談会では,各担任から,これまでの子ども達の成長や今後の学級経営方
針等の説明がありました。スライドショーで1学期の児童生徒の様子を映した学級で
は,子どもたちの学校生活の楽しそうな様子に,保護者の方々の笑顔があふれていま
した。またビンゴでお互いのことを知り合おうと挑戦した学級もあり,和気あいあい

の雰囲気でした。



2017年8月25日金曜日

8月24日(木) JAL航空教室

 JALの国際線の全路線でキャビンアテンダントとして搭乗し,現在,ダラス,ロサンゼルス線などで勤務されている入田だいなさんのお話を聞きました。
 「JALの仕事」「キャビンアテンダントに求められるもの」「キャビアンテンダントの接客5原則」など,時折クイズを交えながら楽しく話をしていただきました。児童生徒たちは,熱心にメモをとったり,質問をしたりしていました。
 最後に代表生徒が,「今日教えていただいた『相手を思いやる優しい心,そして言葉にすること』を学校生活でも取り入れていきたい」と発表しました。



 

2017年8月22日火曜日

8月18日(金)21日(月)22日(火)マイチャレンジ発表会(小学部)

 多目的室(低学年)・図書室(中学年)・音楽室(高学年)を会場に,児童が夏休み中に取り組んだマイチャレンジの発表会を行いました。実演あり,掲示物あり,制作物あり,またパワーポイントによる発表も見られました。疑問に思ったこと,調べたいこと,作りたいものなどを夏休み中にうまくまとめることができました。誰もが,工夫したこと,難しかったことなどをたくさんの人の前で発表することができました。この発表会を通して学んだ表現力を今後も生かしていってほしいと思います。

2017年8月19日土曜日

8月11日(金) 不審者侵入時対応訓練

  8月11日(金)12時40分から,見知らぬ男が,学校の裏門から刃物をもって校内に侵入したという設定で不審者侵入時対応訓練を行いました。
 不審者役や不審者を見張る役,児童生徒の避難誘導をする役など全教員で役割分担をし,不審者侵入時の対応策やさすまたの使い方等について訓練を通して確認しました。
児童生徒は,教員の指示に従い,不審者から遠い2階の部屋で待機しました。
その後,校内の安全が確認された旨の放送があり,全児童生徒が体育館に集まりました。児童生徒は,真剣な表情でむだ話もせず,熱心に訓練に参加していました。
はじめに,訓練担当の教員が,Lockdown Drill(安全な場所に逃げ込み,部屋をロックして待機する)を中心に児童生徒に指導をしました。Lockdown Drillのポイントは以下の通りです。
①一番近くにある,鍵のできる部屋に逃げ込む。
②部屋の鍵をし,窓の鍵もしめる。
③カーテンを閉め,電気を消す。
④部屋のすみに集まり,身体を丸めて小さくする。

次に,教頭先生から不審者侵入時に大切なことは,大人の言うことをよく聞くこと,冷静に行動すること,また,世界でも日本でも学校に不審者が侵入した事案は事実としてあるので,今日学んだことを学校生活に活かしてほしいとの話がありました。




8月9日 2学期始業式

  25日間の夏休みが終わり,今学期3名の転入生を迎えて合計107名で2学期が始まりました。
  始業式では,教頭先生から話がありました。楽しかった夏休みの思い出を大切にしてほしいこと,行事がたくさんあるこの2学期に自分の決めた目標を達成できるようにがんばってほしいことなどでした。児童生徒代表の言葉は,小学部3年,小学部6年,中学部3年で,2学期の活動が充実した毎日になるように努力することなど,自分たちの抱負を述べてくれました。

  両国国歌ならびに本校校歌も全員元気に歌うことができました。

2017年8月8日火曜日

8月4日(金)・7日(月)・8日(火)  夏休み補充学習(後期)

  本校では,長期休業日を利用して補充学習を行っています。学習ができる時間と場を設定し,児童生徒の学力を補充していくことをねらいとしています。今年度は,計6日間実施しました。
 児童生徒は,自分で課題を設定し,1学期の学習の振り返りをしたり,夏休みの宿題を進めたり,また今後学習する内容の予習をしたりと,一人一人が目標をもって取り組むことができました。

 いよいよ明日から2学期が始まります。子どもたちの元気な声が戻ってくるのを,教職員一同,楽しみにしています。

2017年7月17日月曜日

7月14日(金) 1学期終業式

 1学期の学習や生活を振り返り,意欲をさらに高めていくとともに,楽しく充実した夏休みにしようとする心構えをもつために,1学期終業式が行われました。
 校長先生からは,どの学年も宿泊行事(スクールキャンプ・ケレタロ宿泊学習)などを通して,大きく成長していったこと,この経験を今後の学習や生活にも活かしていってほしいということ,また,始業式で話した「あいさつ・返事・後片付け」について自分なりに振り返り,夏休み中もこれらのことを実践していってほしいというお話がありました。
 その後,小学部4年生と中学部1年生の代表児童生徒が,1学期に成長できたことや2学期に向けての決意などについて堂々と発表しました。

 さらに,生活指導部長より,この夏休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。25日間の夏休みを全児童生徒が楽しく安全に過ごし,2学期の始業式に元気な姿で会えるのを教職員一同楽しみにしています。



2017年7月8日土曜日

7月6日(木) 水泳発表会

 5月から始まった水泳教室。児童生徒は,この2か月間,それぞれの目標に向かって練習に励み,着実に力を伸ばすことができました。それは,きっと子どもたち自身が実感していることと思います。そして,6日(木)に今年度の水泳教室のまとめとして,水泳発表会を実施しました。
 当日の進行は,体育委員会が行い,小学部1・2年は小プールで,小学部3年~中学部3年は大プールでそれぞれの泳ぎを発表しました。

 小1・2年は,水遊びを発表し,最後の水中ダンスでは,みんな笑顔で大いに盛り上がりました。さらに,小3年~中3年までは,コースに分かれて,自分のめあてを意識した泳ぎを披露してくれました。最後のリレーでも,迫力ある力強い泳ぎを披露し,子どもたちの活躍する姿を多くの保護者の方に見ていただくことができました。たくさんのご声援ありがとうございました。



2017年7月5日水曜日

7月4日(火) 全校朝会「七夕」

全校朝会では,古くから行われている日本のお祭り行事で,五節句のひとつにも数えられている七夕についてのお話がありました。

 初めに,大宮教諭から七夕についての話がありました。七夕の由来や起源,七夕にまつわる物語,短冊に願い事を書くようになったいわれ,さらには,大宮教諭の出身県である宮城・仙台の七夕祭りの様子などについて教えてもらいました。

 朝会の最後には,願い事を思い浮かべながら,児童生徒全員で「ほしまつり」を歌いました。願いを短冊に書いて笹に結び付けることなども,子どもたちにとっては日本の伝統文化に触れる貴重な機会となりました。




2017年7月3日月曜日

6月28日(水)~30日(金)中学部宿泊学習

  1ヵ月延期された中学部の宿泊学習が行われました。今回の目的地はケレタロとテオティワカンでした。雨季の始まりで天候が心配されましたが,中学部26人全員,元気に出発しました。
 一日目は,ペーニャデベルナル散策とテキスキアパン近郊のチーズ工房見学・体験でした。ペーニャデバルナルでは,昼食後,中腹まで登り,世界で三番目に大きな岩の前で記念撮影をしました。その後,班別に下山しながら,買い物を楽しみました。次にテキスキアパン近郊のチーズ工房を見学しました。そこでは,牛や羊,山羊の飼育方法から,チーズの作り方を丁寧に教えていただきました。そして,生徒たちは,実際に牛に餌をやったり,チーズ作りを体験したりしながら,楽しみました。 

 二日目は,テオティワカン遺跡見学でした。テオティワカンでは,ジャガー神殿,月のピラミッド,太陽のピラミッド,死者の道を見学しました。初めてテオティワカンを訪れた生徒も多く,巨大なピラミッドに圧倒されていました。残念ながら登ることは出来ませんでしたが,謎に包まれた巨大な遺跡をしっかり堪能することができました。ホテルに戻り,短い時間でしたが,温水プールで自由時間を楽しみました。放課後などなかなか仲間と過ごすことができない生徒たちにとっては,楽しい思い出の一つとなったようです。
 三日目は,ケレタロ市内観光でした。エルセリート遺跡,水道橋,サンタクルス修道院などケレタロは大変歴史のある街です。生徒たちは,ガイドさんの話を聞きながら,しっかりとメモを取っていました。そしてセントロで最後の買い物を楽しみました。
 この三日間,生徒たちは,自分の役割をしっかり果たし,お互い助け合いながら活動することができました。そして,生徒たちの成長した姿を見ることができました。保護者の皆様のご支援とご協力に大変感謝いたします。