2016年12月10日土曜日

12月9日(金)2学期終業式

 12月9日(金),2学期の終業式の日を迎えました。
 終業式では,校長先生より「日本・チャチャチャ」「アグアス・チャチャチャ」という2つのテーマでお話を聞きました。「日本チャチャチャ」では,今年ノーベル賞を受賞された大隅さん,ニホニウムを作った森田さんについて,日本人が開発したスーパーコンピュータが世界大会で優勝したことについて,リオデジャネイロオリンピックで日本人が41個ものメダルを獲得したことについてなど,今年活躍された日本人のお話について聞きました。「アグアス・チャチャチャ」では,アグアスカリエンテス日本人学校の2学期の行事について,写真をもとに振り返り,校長先生から各学年へ励ましの言葉が贈られました。

 明日から冬休みが始まりますが,健康・安全に気を付けて,充実した休暇をお過ごしください,という内容で締めくくられました。


2016年12月6日火曜日

12月5日(月)全校朝会・ピニャータ割り

 5日の全校朝会では,子どもたちはポサダについてのお話を聞きました。 ポサダとは,日本語で「宿」という意味があります。これは,イエスを身ごもったマリアが,ヨセフとともにイエスを生むための宿を探し歩いたというお話に由来し,クリスマス・イブまでの9日間をポサダと呼んでいます。
 ポサダでは,人々が集い,ピニャータ割りをします。ピニャータには,7つの角があり,これは人間の大罪を表しています。この角を割ることで,大罪を解決し,イエスの誕生を祝うとされています。

 先週2日(金)には本校で,PTA主催によるピニャータ割りが行われました。子どもたちは,力強くピニャータを叩き,自分の中の悪い気持ちをやっつけようと取り組むことができました。ピニャータが割れると,中からお菓子が出てきて,子どもたちは大喜びで家に持ち帰りました。

2016年11月9日水曜日

11月8日(火)校長講話・革命記念日の話

 8日の全校朝会では,校長先生による講話と,小澤先生による革命記念日のお話がありました。
 校長先生からは,脳についてのお話を伺いました。脳には,考えるだけでなく,物質を出すという働きがあります。その物質には,良い物質と,悪い物質があり,人の悪口を言ったり,人を傷つけたりすると,悪い物質が出ます。一方,周りの人に対して,思いやりをもった優しい行いをすると,良い物質が出ます。この良い物質には,ガンをも治してしまうほどの力があるのだそうです。
 今回のお話を聞いて,一人一人が自らの生活を振り返り,人のことを考えて行動できるよう心がけることで,心も体も健康に過ごせるようになることが分かりました。
 その後,小澤先生から11月20日の革命記念日についてのお話を聞きました。クイズ形式でメキシコの歴史を振り返り,メキシコの人々にとってこの革命がどんなに意義深いものであるのかを学ぶことができました。11月20日の祝日は,今回聞いたお話を心に留めて過ごせるといいですね。







2016年11月8日火曜日

11月6日(日) 学習発表会

 子どもたちは,学習発表会のスローガン「感動の花火を打ち上げろ~協力でゴールの扉を開け!」を目標に掲げ,各学年工夫された発表を披露しました。日々の学習内容を劇形式にして発表したり,スペイン語や英語を使って発表したりしました。本校ならではのよさで溢れた発表となり,会場は大いに盛り上がりました。
 また,音楽ステージでも児童生徒が日々の練習の成果を発揮して,すてきな合奏・合唱を披露し,会場は熱気に包まれました。


 多数の保護者の皆様,ご来賓の皆様,ご来校いただき,子どもたちに温かい声援と拍手を送っていただきありがとうございました。


2016年11月1日火曜日

10月31日(月) 全校朝会「死者の日について」・仮装の日

 1031日の全校朝会では,小学部1年生が「死者の日」について発表しました。「死者の日」は,2003年にユネスコの無形文化遺産に登録されたメキシコで大切な祝日です。この日は,メキシコ中がカラフルな骸骨の飾りで溢れます。111日には幼くして亡くなった子どもの魂が,112日には大人の魂がかえってくるといわれています。そうした内容を1年生は骸骨の絵を見せながら,全校に発表してくれました。子どもたちは日本のお盆のように死者を想う日ということをよく理解することができました。

 メキシコでは「死者の日」に骸骨の仮装をします。そうした仮装を身近に感じることを目的に,本校では仮装の日が行われています。これはハロウィンとは異なる本校独自の行事です。子どもたちは仮装をしたまま一日を過ごします。人の仮装を見て楽しむこともこの日の参加の意義で,当日は児童生徒や職員だけでなく,PTAの方々も仮装に参加してくださいました。いつもとは違う雰囲気のなか,それぞれの仮装について感想を述べあったり,学年をこえて交流したりして,学校中がたくさんの笑顔で溢れました。


2016年10月25日火曜日

10月24日(月)全校朝会「先輩は語る」・中学部講話

 24日の全校朝会では,15年前に本校に通っていた先輩である納多美佳さん(レオン在住)のお話を聴きました。納多さんからは,アグアスカリエンテス学院の頃の学校の様子や家族と過ごす時間の大切さなど,お話していただきました。また,後輩へのメッセージとして,人生の「かきくけこ」を大事にして,メキシコでの生活を楽しんで欲しいということを伝えてくれました。

か…感動すること(良い点を見つけてみよう。)
き…興味をもつこと(知りたいなという気持ちを忘れないで。) 
く…工夫すること(日本にはないものが沢山,工夫してみて。)
け…健康第一(海外にいるからこそ,健康第一。)
こ…恋をすること(好きなもの,歌,食べ物,スポーツ,夢中になれるものを見つけること。)

 さらに,2時間目の中学部のアグアスタイム(総合的な学習の時間)には,中学生1年生~3年生に対して,「なぜ,学ぶのか。」「なぜ,働くのか。」を視点に,納多さんの生き方について語っていただきました。

 生徒からは,「何かにチャレンジして,夢中になれることを見つけていきたい。」「アグアスでの生活を一日一日有意義に過ごしていきたい。」「納多さんのように,メキシコと日本をつなぐ仕事に就きたい。」などの感想が聞かれました。



2016年10月22日土曜日

10月21日(金)鈴木総領事全校講話・教員研修

 21日に,全児童生徒が,在レオン日本国総領事館の鈴木総領事から「メキシコの魅力」について,お話をお聴きしました。総領事からは,メキシコの文化やアグアスカリエンテスの名前の由来など,画像を使いながら,クイズ形式でお話をいただきました。
 児童生徒からは,「メキシコには,たくさんの文化があることを知ることができました。もっと,メキシコの魅力について調べたいです。」「メキシコには,たくさんの魅力があって,とても興味がわいてきました。」などの感想が出されました。

 また,全校講話後,本校教員対象に研修を行っていただき,さらに詳しいメキシコの歴史や日本との関係等について楽しく教えていただきました。我々教員は,今回の講話や研修を通して,現地にある素材を教材化し,今後もメキシコの魅力に子ども達が気付くよう,取り組みを進める決意を強めました。

   

2016年10月19日水曜日

10月18日(火)避難訓練(水害)

 水害による避難訓練が実施されました。1000から大雨が降り水害が発生したという想定で行われ,子どもたち全員が2階へ避難しました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を意識し,迅速に行動する姿が見られ,緊急時に対する心構えをもつことができました。こうした訓練を通して,「命は一つ。自分の身は自分で守る」という気持ちを大事にしていきたいです。


2016年10月17日月曜日

10月15日(土)学校公開・進路説明会

 15日(土)は,学校公開日でした。多くの保護者の方にお越しいただき,子ども達が一生懸命学習している様子を見ていただくことができました。今回は,英語講師の授業もあり,小学部低学年及び中学年の英語の授業では,歌やゲーム,お面を作るなど,たくさんの活動をしながらハロウィンについて学習しました。
 また,お昼休みにはダンスクラブの発表もあり,ハロウィンに関わる曲で全校を盛り上げてくれました。
 午後には,中学部2・3年生を対象とした進路説明会が行われました。生徒たちは進路選択に関する心構えや今後の計画について,真剣に話を聞いていました。

 クラブ活動は,前期最後の活動となりました。後期はクラブを変更する子もいますが,前期のメンバーとの最後クラブを精一杯取り組んでいました。



2016年10月12日水曜日

10月11日(火) 後期の活動がスタート

 写真は後期の委員会の自己紹介をしている場面です。
 本校は3学期制ですが,委員会やクラブ,清掃・縦割り班活動は前期・後期の2期制で行っています。これらの活動は,「よりよい学校づくり」を目指して,児童・生徒の主体的な動きが活性化する取組で,本校の教育活動の大切な軸となっています。


2016年10月7日金曜日

10月6日(木) 研究授業

 今年度の本校の研究テーマは, 国際性豊かで,『自主性』,『発信する力』(表現力・活用力)をもった子どもの育成~現地素材を用いた授業モデルの開発を通して~」です。9月,10月は3つの研究授業がありました。

6年生社会科では,メキシコ移民政策について,2年生生活科では,メキシコの方へのインタビュー活動,4年生算数科ではマヤ数字(二十進法)の仕組みについて授業が行われました。現地のもの・ひと・ことを教材化し,アグアスでしかできない学びを追究しています。

2016年10月6日木曜日

10月5日(水) 体育集会

 10月からは,全校で短縄跳び運動に取り組んでいます。朝や中休みなど,進んで縄跳び運動に取り組む児童生徒がたくさんいます。
 体育集会では,体育委員が短縄跳びを披露しました。また,先生方から,縄跳びのメリットとして,「体力がつく」「練習すればできるようになり,達成感が味わえる」「手と足をリズムよく動かすことで,集中力が身につく」「根気よくなる」などの話がありました。

 今年は何人の縄跳び名人が誕生するでしょうか。
 

2016年10月4日火曜日

10月3日(月) 元校長先生をお招きして…(校長講話)


  10月3日の校長講話では,前任の校長先生である岩村先生をお招きし,お話をしていただきました。

  ご自身が体験した熊本地震の話を,当時の新聞記事や,毎日書いている日記の内容などをもとに,分かりやすく教えてくださいました。どんなに苦しいことがあっても,「困難に立ち向かうこと」の大切さが伝わるお話でした。

2016年9月27日火曜日

9月25日(日) 第20回運動会

  記念すべき第20回目の運動会が9月25日に行われました。今年は…318対329で赤組の勝ちでした。
 
  たくさんの来賓・保護者の皆さまのご声援により,子どもたちは練習の成果を十分に発揮することができました。ダンスやフォルクロリコ,組体操では,大きな拍手をもらうことができました。終わった後の,子どもたちの達成感に満ちた表情がともて印象的でした。今年度のスローガン「限界突破 FIGHTアグアス 元気 本気 根気」を十分に達成することができた運動会でした。


2016年9月13日火曜日

9月12日(月) 全校朝会「独立記念日」

  9月12日の全校朝会では,濵野教諭から「独立記念日」についての話がありました。メキシコの独立運動が始まった経緯や独立記念日に行われる集会の様子などについて話を聞きました。

また,事務員のハイメさんとルピタさんへのインタビューを通して,「メキシコ人にとっての独立記念日に対する思い」や「日本人に伝えたいこと」などを知り,これまで以上にメキシコの独立の歴史について考えを深めることができました。最後は,9月16日に各地で行われる「ビバ!メヒコ!」のグリト(雄叫び)を全員で行いました。
 
 

 

2016年9月6日火曜日

9月5日(月) 全校朝会,生活指導


  9月5日の全校朝会では,校長先生から「茹でガエル」と「思いを思いやりに」というお話がありました。「茹でガエル」の話では,「カエルは最初からぬるま湯につかっていると,いつの間にか熱くなっていることに気付かず茹であがってしまう。」という例えから,人も「ちょっとぐらいいいかも。」という気持ちがどんどんエスカレートすると,よくない行動へ走ってしまう危険性があることを学びました。また,「思いを思いやりに」の話では,校長先生の体験談を基に,「思っていることを勇気をもって思いやりの行動に移す。」ことの大切さを学びました。行事が多い2学期こそ,この二つの話を頭に入れて頑張ってほしいと思います。

  また,今月の月目標「係や当番,与えられた役割を進んでしよう。」について,横内先生から,「運動会に向けて,自ら仕事を見つけ進んで行動できる人になってほしい。」というお話がありました。先週から運動会練習が始まり,本格的になってきました。各係の話し合いにも積極的に参加する姿が見られました。子どもたちが主体となって作り上げる運動会となるよう,指導していきたいと思います。

 

2016年8月30日火曜日

8月19日(金),22日(月),23日(火) マイチャレンジ発表会

  今年も夏休みの自由研究を発表する「マイチャレンジ発表会」が行われました。長期休業中を利用して,「興味・関心をもったこと」,「夢中で取り組んだこと」,「初めて体験したこと」などをテーマにした,個性豊かなチャレンジがたくさんありました。

学年部ごとに行った発表会では,大勢の聴衆の前で,自信をもって発表することができました。発表会を通して学んだ表現力を今後も生かしてほしいと思います。また,8月23日(火)~29日(月)まで展示会も開催され,お互いの作品を鑑賞するよい機会となりました。


2016年8月27日土曜日

8月26日(金) 全体保護者会,学級懇談会

  全体保護者会では,各担当から学力検査や体力テスト,健康診断の分析結果と今後の指導方針についての説明がありました。

また,学級懇談会では,各学級の担任から,今後の学級経営方針や運動会に向けての確認事項,2学期の行事などの説明がありました。1学期の様子をスライドショーで流した学年もあり,保護者の方々が子どもたちの楽しそうな学校生活の様子を,笑顔で見つめていました。

2016年8月26日金曜日

8月18日(木),25日(木)陸上競技

  8月18日(木),25日(木)と2週に渡って陸上競技会が行われました。市内の広い陸上競技場を利用して,1日目は,学年ごとに「短距離走」,「走り幅跳び」,「バトンパスリレー」を行いました。踏切のタイミングや腕の振り方などを確認しながら,一生懸命取り組む姿が見られました。

また,2日目は「学年対抗リレー」を行いました。前半は雨が降っていましたが,全員が全力で走り,ゴール前では大きな声援が送られていました。最後は各学年の代表者が感想を述べ,全校で達成感を味わうことができました。来月の運動会でも,ここでの経験を生かして頑張ってほしいと思います。


2016年8月13日土曜日

8月12日(金)不審者侵入時対応訓練

 12日(金)に,不審者侵入時対応訓練が行われました。今回は,昼休み時間中に不審者が学校敷地内に乱入するという設定で訓練を行いました。児童生徒は,休み時間ということもあり,校庭や体育館,各教室など様々な場所で過ごしていましたが,事前学習で学んだことをしっかりと守り,素早く決められた待機場所に避難することができました。

 いつ,どこで,緊急事態が発生しても,冷静に判断し行動することができるように,今後もいろいろなケースを考えながら訓練を行っていきます。


2016年8月12日金曜日

8月11日(木)2学期始業式


  夏休み期間中,いろいろな経験をした児童生徒が,元気いっぱいに登校してきました。3名の編入生を迎え,アグアスっ子は現在110名になりました。

 始業式では,教頭先生から,「中学部は,小学部のみんなにとって憧れの存在です。ぜひ,背中で小学部を引っ張ってほしい。」というお話がありました。また,児童生徒代表の言葉では,小3・小6児童が,2学期の目標を力強く語ってくれました。

 2学期は,運動会や学習発表会など行事の多い学期です。一人一人が具体的な目標を立てて,一日一日を大切にし,取組を進めてもらいたいです。

 
  また,今月の月目標「体力をつけよう」について,渋谷先生から,「毎日続けられる目標を決めて,毎日運動をして欲しい。」というお話がありました。本校の児童生徒の体力については,毎年度改善傾向にありますが,当地の事情でどうしても運動不足になる面があります。
 毎日の運動習慣が身に付くよう,今後も取組を進めていきます。


2016年7月16日土曜日

7月15日(金)1学期終業式

  1学期の学習や生活を振り返り,意欲をもてるようにするとともに,規則を正しく守り,楽しく充実した夏休みにしようとする心構えをもつために,終業式が行われました。
 校長先生からは,全児童生徒に
 ◯計画を立て,けじめのある生活を送る。
 ◯本を読む。
 ◯いろいろな体験をする。の3つのお願いがありました。
  また,「克己心」(自分の欲望をおさえる心・自制心)のお話もあり,ぜひ充実した休みを送ってほしいというお話がありました。特に中学部3年生は,自分の進路を考えながら,真剣にお話を聴く姿がありました。

  さらに,生活指導部長より,この夏休みの安全な過ごし方について,お話がありました。26日間の夏休みを,全児童生徒が安全に楽しく過ごせるように願っています。
 
 

2016年7月12日火曜日

7月11日(月)全校朝会「先輩は語る」

 月曜日の全校朝会では,大学でメキシコの学生に日本語を教えている岡安先生のお話を聴きました。岡安先生は,アグアスカリエンテスでの生活が20年以上になる大先輩です。子どもたちには,大学の様子を写真で見せていただきながら,メキシコ人に日本語を教える意義や楽しさ,互いの文化を交流していくことの大切さなどを語ってくれました。

 子どもたちからは,「これからのメキシコ生活で,メキシコの方々に日本を教える機会があれば,ぜひやってみたいです。」「ぼくも,メキシコの文化に興味がもてるようになりたいと思いました。」「生徒に教えるだけでなく,先生たちが教えるために学んでいることは,すばらしいと思いました。」などの感想が出されました。

 
 今後も,人生の先輩のお話を聴くことで,新しいことを知ったり,自分自身を見つめる機会にしたりしていきたいと思います。


2016年7月8日金曜日

7月7日(木)水泳発表会


 水泳教室では,泳力の段階に応じて,水に親しむことから始め,各種の泳ぎ方を身につけ,体力の増進を図ることを目的に取り組んでいます。そして,7日(木)に今年度の水泳教室のまとめとして,全校児童生徒で水泳発表会が実施されました。
 進行は,体育委員会が行い,小学部1・2年は小プールで,小学部3年~中学部3年は大プールでそれぞれの泳ぎを発表しました。小1・2年は,水遊びを発表し,最後の水中ダンスでは,みんな笑顔で大いに盛り上がりました。さらに,小3年~中3年までは,コースに分かれて,自分のめあてを意識した泳ぎを披露してくれました。最後のリレーでは,迫力ある泳ぎを見せてくれ,子どもたちの活躍する姿を,たくさんの保護者の方に見ていただくことができました。たくさんのご声援をありがとうございました。

2016年7月5日火曜日

7月4日(月)全校朝会(七夕)




全校朝会が行われました。

 今回は,古くから行われている日本のお祭り行事で五節句のひとつにも数えられている七夕についての集会が行われました。

 初めに,藤田教諭による七夕についての話がありました。短冊に願い事を書くようになったいわれや七夕の物語,なぜ77日なのかなどについての説明を聞いたりクイズに答えたりしました。その後,願い事を思い浮かべながら児童生徒全員で「ほしまつり」を歌いました。

 下記のような願いをつづった短冊を結び付けた七夕飾りも含めて,子どもたちは日本の伝統文化のひとつに触れることができました。

・またあのきれいなにじがみられますように:小1

・足がだれよりも速くなりたいです:小2

・せかいじゅうの人が,おとなになってもいい人でいられますように:小3

・これからも神様がみんなを見守ってくれますように:小4

・家族全員が健康でいられるように:小5

・バスケでフェイントができるようになりたいです:小6

・中間,期末テストでよい点数がとれますように:中1

・この日本人学校で中学校を卒業したい:中2

・クラス全員が合格できますように:中3
 
 
 

2016年6月30日木曜日

6月27日(月)~29(水)中学部フランセス交流


中学部のフランセス交流が行われました。今年度は,各学年でスポーツ交流に取り組みました。全学年ソフトバレーボールで,4チームに分かれて試合をしました。
 
 どの学年も初めは緊張した様子でしたが,チームで自己紹介をしたり,練習をしたりするうちに少しずつ打ち解けてきました。試合は各7分で,すべてのチームと対戦しました。会話を続けるのはなかなか難しい様子でしたが,それでもお互いに合図をしたり,声援を送ったりしながら試合を進めることができました。最後は一緒に記念撮影をし,握手をしたり,ハイタッチをしたりして別れました。フランセス校の子どもたちも楽しく過ごすことができたようで,笑顔で再会を約束しました。


2016年6月25日土曜日

6月24日(木)スーパーマーケット見学


 6月24日に,アグアスタイム(総合的な学習の時間)の活動として,3年生はアグアスカリエンテス市内のスーパーマーケットに行きました。

 店頭に並んでいる数多くの野菜や,果物の中から,メキシコらしい食材を探し,色や形,匂いなどのいろいろな観点から観察することができました。メキシコで生活していても,見たことのない食材も多くあり,子どもたちは「面白い形をしているね。」「甘そうな匂いがするよ。」と言いながら,熱心に活動に取り組んでいました。
 
 

2016年6月18日土曜日

5月30日(月)~6月17日(金)教育相談週間

 教育相談が実施されました。教育相談は,子ども達がこれまでを振り返り,学習面や生活面,人間関係などのさまざまな場面で困っていることや悩み等について担任に相談する場です。休み時間を使っての短い時間でしたが,子ども達と今後の目標や過ごし方について話をする,よい機会となりました。今後も,子ども達がよりよい学校生活を送れるよう,毎学期相談活動を実施していきます。

2016年6月11日土曜日

6月9日(木),10(金)小学部1~4年スクールキャンプ


 「自立・協同・思いやり」のめあてのもと,小学部1~4年生の児童による一泊二日のスクールキャンプが行われました。 一日目は,MundoAに行きました。砂場でだるまさんがころんだをしたり,プールですべり台やおにごっこをしたり,楽しく過ごしました。学校へ戻った後は,学年ごとに分かれて,夕食のカレー作りに取り組みました。1・2年生は,トルティージャ作りを,3・4年生は,かまど作り,炊飯・カレー作りを担当しました。炊飯やカレー作りでは,事前に練習した成果を発揮し,手際よく進めることができました。みんなの力が合わさり,おいしいカレーとトルティージャができあがりました。夜は,ナイトキャンプを行いました。各学年の出し物や,歌,ダンスをして盛り上がりました。
 
 
 二日目の朝食は,スクールキャンプ恒例のアグアスドックを作りました。自分で材料をパンにはさみ,牛乳パックに入れて焼きました。子ども達は,わくわくした様子で,焼きあがるパンを見ていました。朝食の後は,スイカ割りとレクリエーションを楽しみました。レクリエーションでは,フラフープくぐりや鬼ごっこ,宝探しゲームを行いました。班ごとに声を掛け合い,協力して活動する姿が見られました。
 この二日間,子ども達は,自分がすることは何かを考えながら,友達と協力して行動し,大きく成長しました。特に,4年生は,リーダーとして,班員に優しく声をかけたり,全体の進行を受けもったりと大活躍でした。このスクールキャンプで学んだ事を,今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。
 

 

 
 

2016年6月7日火曜日

6月6日(月)読み聞かせ

 本年度2回目の読み聞かせが昼休みに行われました。読み聞かせの対象は小学部の子どもたちです。読み聞かせをしてくださる方は,年度初めにPTAからの募集や呼びかけで読み聞かせ担当になっていただいた児童生徒の保護者です。1~3年生の低学年は多目的室で,4~6年生の高学年は音楽室で,読み聞かせの会が行われました。

今回,低学年が聞かせていただいた本はデビット・マッキーの「ぞうのエルマー」,高学年は中国・侗族の民話「チャンファメイ~ながいかみのむすめ」でした。日本から持ってきた手持ちの本や図書室にある絵本から,担当の子どもにあったお話を選んでいただいたとのことでした。

 読み聞かせをしていただいた子どもたちは,皆で一緒に同じお話に触れる喜びを感じ,どの子もお話の世界に引き込まれていました。一緒に驚きの声をあげたり,笑ったりする姿がありました。読み聞かせ後の感想では,「○○のところが面白かった,楽しかった。」「主人公の言動から,○○だなと思った。」などの発表がありました。心地よいひと時を過ごし,にこやかな笑顔で午後の授業に向かう子どもたちの様子が見られました。


 

6月6日(月)全校朝会


 全校朝会が行われました。
 今回は校長先生から,アグアスカリエンテス日本人学校の教育計画について教えていただきました。本校の教育課題を解決するため,太陽のピラミッド計画と月のピラミッド計画が考えられているとのことでした。
 太陽のピラミッドは,上から学力・体力・生活・健康の4つの層でできています。しっかりとした健康な身体で,同学年や縦関係の中で仲良く生活し,高地という環境に負けない体力をつけ,日本に帰っても困らない学力を身につけようとの説明がありました。
 豊かな国際性をつけるための月のピラミッドは,特活・総合・教科・交流・外国語の5つの頂点を結んだ四角錐です。この5つの要素のいくつかを結び付けて考えられた学習活動を通して豊かな国際性を育み,よりグローバリズムが進むこれからの社会でリーダーシップを発揮できる人材になってほしいとのことでした。
 子どもたちはこの学校で勉強して,国際性豊かで「知・徳・体」の調和のとれた日本人になるという目標の確認ができたようです。


 
 5月末の全校朝会では,「丁寧に掃除をしよう」という6月の生活目標が発表されました。新しいクラスや集団の中での人間関係にも慣れてきました。自分たちの生活をより豊かにするためにも,掃除や後片付けを丁寧に行い,より前向きな学校生活を送ってほしいと思います。

2016年6月4日土曜日

6月3日(金)アグアスカリエンテス消防署見学


  小学部4年生が,アグアスカリエンテス市の消防署を見学しました。

 まず,消防署の方から出火原因や火災の件数,火災が起きたときの避難の仕方などの説明を聞きました。子どもたちは熱心にメモを取ったり,避難するときの姿勢を真似したりしていました。

 次に,火災の連絡を受けてから出動までの様子を見ました。2階からポールを使って,1階に滑り降り,防火服に着替えます。最後に,酸素ボンベを背負って出動するそうです。子どもたちは,素早く着替える様子や防火服・酸素ボンベの重さにとても驚いていました。

 見学を終えて,子どもたちは日本の消防署と同じようにアグアスカリエンテスの消防署の方々も,市民の安全を守るために,日々体を鍛えたり,車両や道具の点検をしたりしていることに気づくことができました。
 
 

2016年6月1日水曜日

5月31日(火)まち探検(生活科)


  小学部1年生と2年生で,学校周辺の探検をしました。

 子どもたちは,車に気を付けながら手を挙げて横断歩道を渡ったり,いろいろなお店を見つけたりすることができました。また,出会ったお店の人に,スペイン語で進んで挨拶をすることもできました。

 子どもたちは,学校周辺の様子に関心をもち,これからもまちのことを調べていきたいという気持ちを強めることができました。さらには,道を歩くときのルールやマナーについて実際に確認することができてよかったです。